目次
準備するもの
以下に紹介するものを準備して、初心者でも簡単にベランダでプランター栽培を始めましょう!
プランター
横幅60~65cm深さ30cm以上の深型プランターを準備します。
土
プランター栽培の場合は野菜用園芸土(培養土)が手軽でお勧めです。
葉ごぼうの種
園芸店やホームセンター等で色々な品種の種が販売されています。
タキイ種苗の「葉ごぼう」などがプランターでは育てやすい種の代表です。
鉢底石
プランターの底が隠れるぐらい準備しておきましょう。
葉ごぼうの種蒔き
培養土を準備します。
プランターの底全体に、鉢底石を敷き詰めて水はけをよくします。
2~3cmぐらいのウォータースペースを残して培養土を入れます。種蒔きの2週間ぐらい前までに準備をして土をなじませておきましょう。
土や肥料の塊があると根が割れたりします。塊がないように土を準備しておきます。
葉ごぼうの種を蒔きます。
葉ごぼうの種の皮は固いので、種蒔きをする前日1日中種を水につけておきます。葉ごぼう条蒔きにします。深さ5mmぐらいの蒔き溝を作ります。1cm間隔で種を蒔きます。条間(蒔き溝と蒔き溝の間)は10cm程あけると栽培がしやすいです。葉ごぼうの種は光好性種子ですので、ごく浅く土をかぶせます。土をかぶせた後は種がなじむように軽く押さえつけます。その後種が流れ出ないように気を付けて、やさしくたっぷりの水を与えます。発芽するまでは不織布などをかけて乾燥を防ぐようにするといいでしょう。
葉ごぼうの生育中の注意点
水やり
発芽するまでは表面の土が乾燥しないように水を与えます。発芽後は土の表面が乾燥したらたっぷりと水をあげてください。
水をやりすぎると根腐れをおこしてしまいますので、水のやりすぎには気を付けてください。
葉ごぼうの間引き
双葉が開いた頃に1回目の間引きを行います。形が悪いものや生育が悪いものを間引いていきます。芽の間隔が3~4cmぐらいになるようにしましょう。
2回目の間引きは本葉が3~4枚ぐらいになった時に行います。5~6cmの間隔で間引きます。
3回目の間引きは本葉が5~6枚ぐらいになった時に行います。8~10cmぐらいの間隔で間引きます。
葉ごぼうの追肥
2回目の間引きをした時に行います。化成肥料を苗の周りに撒いて土と混ぜながら土寄せをして、苗を安定させます。その後は生育の状態を確認しながら2~3週間に1回化成肥料を与えます。
追肥の後はしっかりと土寄せをしましょう。土が減少して足りない時は、増し土を行います。
葉ごぼうと害虫
葉ごぼうは害虫に強い野菜ですが、アブラムシがつきやすいです。
防虫ネット等を使用して、害虫がつかないようにするときれいな葉ごぼうが収穫できますが、また、防虫ネットも完全に防ぐことが出来るというわけではありませんので、防虫ネットをしていても、いなくても、毎日葉に害虫がついていないか確認をします。ついていたらすぐに駆除をするようにします。
葉ごぼうの収穫
葉ごぼうは草丈が25~35cm、根の太さが1cmぐらいになったら収穫します。根の部分も食べる事が出来るので根元をしっかりと持って一緒に引き抜きます。
葉ごぼうとは
葉ごぼうは関西を中心として食べられているごぼうで、葉や茎も食べる事が出来るように栽培されています。
ごぼう本来の香りもよく、シャキシャキとした歯触りが特徴です。
葉ごぼうは栄養価が高く、食物繊維や鉄分、カルシウムも豊富に含まれています。食物繊維はさつまいもの約1.4倍、鉄分はほうれん草の約1.6倍も含まれています。葉の部分には、毛細血管を強くして血栓を防いで、血液の流れを整え、動脈硬化のリスクを軽減する「ルチン」も多く含まれています。